3Dプリンター Ender3

Ender3 を導入してから2週間、はまってしまって、長時間眺めていることもしばしば。しかし成功よりも失敗の方が多く、大量のプラごみを生産してしまい、罪悪感に襲われることもある。

失敗例としては、ノズル詰まりが圧倒的第一位、第二位はフィラメントの絡まり、第三位は原因不明の途中だけスカスカ、これは多分一時的なノズル詰まりではないかと思っている。

とにかくよく詰まる。詰まった時は新品か清掃したノズルと交換する。交換するとしばらくは良くなる。が、2つ続けて成功したことはまだない。一度チューブを抜いてみようかな。

ノズルを清掃するときに業務用のドライヤーで加熱するのだが、最初は付属品のビルドプレートの上でやったら、ビルドプレートをダメにしてしまった。そのためガラス製のビルドプレートを購入し使っている。ガラス製のビルドプレートは最初のノリが悪い。全くくっつかない。そこでスティックのりを使用したら問題解決。標準の樹脂製よりも平滑性が良い感じで使いやすい。

中心付近の黒い塊はドライアーで溶けたシートが固まったもの。

このビルドプレート用のシートも注文し明日ごろ届くと思うけど多分使わないだろう。このビルドプレートはできた後剥がしづらいので。