最近どの情報を信じていいのかわからなくなっている。
情報の速さはツイッターが一番かな。でもどれが本当かわからない。嘘や間違ったこと、個人的な意見に誘導するような表現が横行し恐怖を感じる。NHKを筆頭にテレビ、新聞なども何か規制されているのではないかと感じることが多々ある。
そこで、自分で報道機関を作るとしたらどのように情報を収集し、発信したらよいか考えてみた。
まず文章で表現することはNGだと思う。書いている人の気持ちでどんな風にでもかけるからだ。
写真も最近の加工技術は全く見破れないレベルになっている。素人が合成写真を作れる時代だ。
そして動画。テレビのニュースは動画をカット編集しているだけで情報を捻じ曲げることができる。このことから、動画は原則カットしない。でもそれだと飽きが来るので、録画するときに日時を同時に焼きこむ。こうすればカットしてあるところはわかるし、その秒数でいくらかは想像ができる。また、前後をひっくり返すなどといった編集は露見することとなる。緯度経度などといった情報も焼き込めたらあったほうがよいだろう。しかし、もともと情報のない映像にあとから日時等の情報を焼きこむことは編集で簡単にできてしまう。よってこれもだめか。
やはりLIVE中継の生配信が一番事実を伝えられるのではないか。LIVE配信中の映像に手を加えるのは難しいのではないか。現代はスマホ1台で生配信が可能な時代だ。情報量は少ないがすべてLIVE配信とそのアーカイブからなる報道機関。そんなものを作りたいと考えている。
収益性は当分は見込めないので、ボランティア感覚で一緒にやってもらえる人を募集します。一緒に信じられる情報を発信しませんか?もしやってみたいという方はコメントください。よろしくお願いします。